正しい子育て法はあります!!
「正しい子育て法はない」と聞いたことはありませんか?
でも、悩みは尽きませんよね。
こんな時どんな声かけをしたらいいの?
- 下の子が生まれたら上の子を優先にするの?
- 「帰ろう」って言っても帰らないんだけど・・・
- しつけっていつからするの?
などなど。
ちょっとネットを検索すると、もう本当にいろんな情報が出てきますよね。
たくさんの情報の中からどれが正しいのか分からず、余計悩んでしまう
なんてことありませんか?
そして、最後には「子育てに正解はない」と聞いて、
正解がないなら、これでいいのかな。なんて現実逃避してみたり。
でも!
スポンサードサーチ
正しい子育て法はあります!!
このことを聞いて、私の毎日は一変しました。
子どもは育てたように育ちます。
これは、もう心理学でわかっていることなんです。
正解はあるのに、
私たちは誰にも子育てを教えてもらわずに親になります
悩んで、迷って、不安になって当たり前ですよね。
「どうして誰も教えてくれないんだろう・・・」
私の子育ての何が違っていたの?
一言で言うと
「全部が違って」いました。
根本的なところが違いました。
でも、そこに気づくか気づかないかって、
本当に大きな大きな差なんです。
気づけば、変えることができるけど
気づかなければ、ずっとそのままなんです。
あのまま悩んだり、不安になったり、何が正しい情報なのか分からないまま
毎日を過ごしていたら・・・と思うと、ぞくっと寒気がするほどです。
スポンサードサーチ
何が変わったの?
勉強を始めて、その日には子どもの問題行動がなくなり、
3日目には(次男が生まれてからなぜか関係が悪くなっていた)夫との関係もよくなりました。
また、翌月には仕事と子育ての両立に悩んでいた問題が解消し、
開業して副業を始め、
さらに次の月には収入も増えました。
テレビなんて見る暇もないくらいですが、
やりたいことがたくさんあるし、
やらなきゃいけないこともたくさんありますが・・・)
本当に毎日が充実した半年でした。
私の10年後は、さらにすごいことになる予定です!!
えいっ!と飛び込む一歩が大事
「正しい子育て法はある」と聞いて、どうしてもどうしてもそのことを学びたかった私は、
二人目の育休中に勉強を始めることにしました。
なんとか夫も説得しました。
仕事のこと、お金のこと、家計のことなども全部シミュレーションしました。
でも、一番は
「今、不安になりながら子育てする」ことが 子供にとっても私にとってもいいことではない
と思ったからです。
すごく勇気の必要なことでしたが
「えいっ!」と一歩を踏み出しました。
そうすると・・・
本当にそれまでとは全く違う子育てをすることができるようになりました。
スポンサードサーチ
まとめ
正しい子育て法はあります!
これは心理学でわかっていることなんです。
「体」の発達については母親学級でも教えてくれるし
ほとんどの人が知っていると思います。
でも「心の発達」は誰も教えてくれませんでした。
「心の発達」がとっても大事な部分のなのに、
なんで教えてくれないんですかね。不思議です。
なので、私は自分で一歩を踏み出して勉強しています!
「えいっ!」と一歩を踏み出すことってとっても勇気とエネルギーがいることなんです。
でも、ワクワクすることに使うエネルギーは
何倍にもなって私の子育て、自分育ての活力になっています✨
「正しい子育て」を知って
不安の中での子育てから脱出しませんか??
「正しい子育て法」を知りたい方へ
こちらよりメルマガ登録してください。
ヒントがたくさんあります。
一般社団法人キャリアエデュケーション協会 \お金も手間もかからない 最強のコスパ教育法!/ 美賢女メソッドで地頭を育てる! – リザスト
仕事と子育ての両立 |子育ての悩み |中学受験|不登校 一般社団法人キャリアエデュケーション協会 美賢女プロデューサー 一般社団法人キャリアエデュケーション協会
そして、お子さんのために学ぶ勇気ある一歩を
踏み出したい方はTwitterでメッセージください!!
人気記事正しい子育て法はあります!!